私がbikke2の自転車を買ったのは3年ほど前でした。
当時、レインカバーは純正の物がなく、適当に買ったものをずっと使っていたのですが、3年目にして雨漏りやカビが・・・
とうとう買い替えることにしました。
何がいいか調べていましたら、3年前よりかなり進化していてビックリしました。
そして、いつの間にかbikke純正のカバーまで出ていたんですね。
レインカバー購入の経緯や、使い心地などを紹介したいと思いますので、参考にご覧ください。
もくじ
bikke純正カバー
まず候補に挙がったのが、bikke純正カバーでした。
さすが純正だけあって、デザインも自転車とマッチしていてかわいいのですが・・・
口コミを見るとあまり評判がよろしくありません。
と言うことで、候補からは外れてしまいました。
norokka
別の良さそうなものは・・・と あっ、これは?
norokka 子供乗せ 自転車 チャイルドシート レインカバー 【 後ろ ( リヤ ) 専用 レインカバー】
すごい!テントみたい!
私がレインカバーに求めるものは・・・
・着脱が簡単にできるもの
・中の空間が広く、頭から天井までの高さに余裕があるもの。
・使っている内にヘタってこない、しっかりした作りであること。
この条件を完璧にクリアしていそう!
口コミも
ずっとこんなの欲しかった!
完璧!
などなど、超高評価です。
と言うことで、はい、お買い上げ!
色は3色あるのですが、なんと黒しか在庫がありません。
ま~汚れが目立たないし、黒でいいか・・・
と言うことで、レインカバーの買い替えは、norokkaに決定!
取り付けてみました
商品が届きました。
こんな袋に入っています。

袋から出してみたら、バンッとテントみたいに勝手に開きました。
お腹に「うっ」ってなりました(笑)。
妊婦さんは気を付けてください(汗)。
では取り付けてみたいと思います。
中にこんな部品が入っているので、
背もたれの後ろ側と、
サドルとチャイルドシートの真ん中辺りに・・・
こんな感じで取り付けます。
そしてカバーを被せて、この2箇所をカチッとするだけで、
こんなにしっかりと取り付けられちゃうんです。
子供に乗ってもらいました。
さっそく、身長111センチの長男うさお君に乗ってもらいました。
見ての通り、頭の上、まだまだ余裕あります。
かなり大きくならないと、頭が天井に着くことはなさそうですね。
そして、横にも透明窓がついているので、視界は随分広そうです。
畳みかたはコツがいる
norokka公式ウェブサイトに取り付け方や畳み方の動画がアップされていますので、特に畳み方は、10回くらい見ました。
ちょっとコツがいるので、よく見て覚えてください。
1回できてしまえば何でもないのですが、最初は「えっ、どうなってるの?」って感じでなかなかできませんでした。
つけて乗ってみました
ちょうど寒くなってきたので、簡単に着脱ができるのですが、防寒のためにあえてつけっぱなしにして乗って、幼稚園や習い事の送り迎えに行っていました。
すると・・・皆このレインカバーに目が行くようで、「これいいね!何ていうやつなの?真似してもいい?」って何人に声かけられたか分かりません。
その度に、「これ凄くいいの!norokkaっていうやつでね、留まってるのが、こことここの2か所だけで、簡単に取り外しできるの。」
・・・と、私完全にnorokkaの営業マンです・・・(苦笑)。
実際その内の何人かが購入してつけていました。
その場でネットにアクセスして購入したママ友もいたくらいです(笑)。
とにかく周りの人が、見ただけで、「これいい!」って言うんですから、すごい商品ですよね。
<2020年9月追記>今はいろいろな種類が出ています
今は私が買った当時はなかった、いろいろな種類が販売されています。
前の窓が開くタイプや・・・
norokka 子供乗せ 自転車 チャイルドシート レインカバー 【 後ろ ( リヤ ) 専用 前窓半開モデル レインカバー】
フロントチャイルドシートにつけるタイプも販売されているので、見てみてください。
私が買ったときは、まだフロントチャイルドのカバーはなかったので・・・これいいですね・・・。
私も欲しい・・・。
norokka 子供乗せ 自転車 チャイルドシート レインカバー 【 フロント ( 前 ) 備付け 専用 レインカバー】 PAS Kiss mini un
まとめ
bikke純正のカバーはあまり口コミが良くありません。
口コミがいいnorokkaのカバーを購入し、使用してみましたら、これがすごくいい商品なんのでお勧めです!
3色から選べて、それぞれいい感じの色味です。
自転車につけていると、周りのママさんたちから「これいいね!」とすごく声をかけられます。
それくらい、他の自転車カバーよりしっかりと立っている感じ。
まるでテントみたいです。
これから自転車カバーの購入や買い替えを考える人は、絶対これがおすすめです!