上野動物園のパンダを子供に見せたい・・・
そう思っているのですが、未だに見せることができていません。
2度ほど行きましたが、予想以上の混雑ぶりに園を目前に帰る破目になりました。
そんな失敗談や混雑を避けるための方法を記事にしてみました。
過去の失敗談
10時に行ったら・・・
開園時間は9時30分からなのですが、私たちが着いたのは10時くらいでした。
園が近づくにつれ、「えっ?何あの人だかりは・・・まさか動物園の列?!」
もはや列とかではなく、野外コンサートか何かかというくらいのボリュームの人たちが、入り口からかなり離れたところまでわんさか居るんですよ。
もうそれを見た瞬間立ち尽くしました。
とにかくいつ入れるともしれないその列に、小さい子供を連れて並ぶ気になれず、「とても無理。今日はやめておこう。」と断念。
不忍の池でボートに乗って帰ってきたのでした。
15時に言ったら・・・
前回の失敗を踏まえて、今回は「皆が帰る頃を狙ってゆっくり行こう作戦!」を決行しました。
お昼を上野のロッテリアが運営するフードコートL’UENOでいただき、15時頃いざ動物園へ!
さすがにこの時間には空いているだろう・・・なんて甘かったですね。
入り口の看板に、『パンダの待ち時間120分』の文字が・・・
そして放送で「混雑の為、パンダの観覧は15時15分を持って締め切らせていただきますので、これから入られる方は、すぐにお並びいただきますようお願いいたします。」とのこと。
えっ!
17時に閉園だから・・・今入ってパンダを見るのに並んだとすると、他の動物を一切見ず、パンダだけ見て出てくる感じ・・・?!
そんなのいや~~~~~!!!!他の動物も見たい~!
じゃあ、パンダを諦めて他の動物だけ見る?
それもいや~~~~!!!!
だって、それだったら他の動物園でも良かったじゃない!
と言うことでまたまた入園を断念することに・・・
今回は子供が「あそこで遊びたい~!」と食いついてくれた、動物園の入り口付近にある遊具で、それなりに遊んで帰りました・・・

土日で混雑を避けるなら
上記の失敗を踏まえて、帰ってからいろいろ調べてみました。
チケットは事前購入すべし
入り口のところで長蛇の列になっているのは、『チケットの購入』です。
年間パスポートやチケットを持っている人は、専用レーンにすぐ並ぶことができます。
そこで、主人に「前売券買っておいて」と頼まれたので、購入しようと調べてみると・・・
なんと、上野動物園は前売券がないんですね!
知らなかった~。
じゃあ年間パスポートを持っていない人はあの長蛇の列に並ばないといけないのか・・・と言えばそうではなく、「事前購入」という手があるんです。
上野動物園のチケットは、有効期限がないのです。
チケットに購入日はあるものの、買った日に入らなくてもいいのです。
ですから、平日の空いている時間に行って事前に購入しておくと、混雑日に遊びに行っても、何時間も並ばずに済みます。
しまった~・・・今日買ってくるんだった~・・・失敗。
絶対朝一で入るべし
もう絶対朝一しかない!
朝、開園30分前の9時頃行けば、割とスムーズに見れるようです。
ただし、これはチケットを「事前購入」した場合の話で、チケットを当日買う場合は、もっともっと早く行かないとダメなようです。
パンダの観覧方法は当初は抽選でしたが、その後整理券の配布という方法になり、現在は「並んだ順に誰でも見れる」という方法に変わっています。
ですから、入園したら、一目散にパンダ舎へ向かってダッシュ!
・・・ではなく、「走らないでください!」と言われるようなので、超早歩きで向かってください。
まとめ
上野動物園は土日祝日の混雑日は、チケットを『事前購入』し、開園時間30分前の9時に並べば、かなりスムーズにパンダを見れるようです。
その他の時間にチケットなしで行くのは、かなり並ぶことを覚悟して行かなくてはなりません。
子供を連れて行くなら尚の事、上記方法で混雑を避けられるように行くのがおすすめです。
とにかく上野動物園は他の動物園の混み方とはまったく違うので、なめてかかっては返り討ちにされます(2度返り討ちにあった私)。
事前の準備と心構えが必要ですね。
では、私も今度こそ3度目の正直で、子供にパンダを見せられるように頑張りたいと思います!
皆さんもかわいいパンダ、見れるといいですね。