やってきました、第2次選考の入学願書提出の日です!
うさこママ、がんばって並びましたよ~!
うさお君の為ならえんやこ~ら。
当日どんな様子だったのか、記事にしたので参考にしてみてください。
もくじ
2次選考願書提出初日の様子
並んでみました
願書提出日は3日間ありますが、毎年初日の朝早くから並ぶのだそうです。
理由は、早い番号が有利だという噂がある為。
もしくは他校と併願している人が、同日2校受けられるように時間を調整する為等いろいろありますが、とにかく朝から並ぶのが恒例のようになっています。

学校説明会では「願書提出の際、前日から並ぶのは絶対に止めてください」とのことでした。
それを踏まえて、常識の範囲内で、かつ近隣に迷惑にならない時間を主人と相談した結果、7:30に着くようにと計画を立て、当日その時間に学校へ向かいました。
計画通り、ピッタリ7:30に着きました・・・が・・・最後尾はどこ・・・?
女子の最後尾はすぐそこに見えているのに、男子の列の最後尾が建物の裏までぐるっと伸びていて・・・
あ~~~~出遅れた~~~!
とりあえず建物の裏まで回り込んで・・・こ、ここ?・・・いったい何番くらいになるのか・・・
因みに主人と話し合った際「100番以内を貰おう」ということで今日来たんですけど~~~!
・・・と地団駄を踏んでいてもしょうがないので、渋々最後尾に・・・。
私のいるところから女子の最後尾はまったく見えませんが、さっき見たところ、男子の列の半分以下も並んでいませんでした。
おそらく女子の列だったらぎりぎり100番以内を狙えたのではないかと思います。
私の隣に女子の列が届いたのは、9時近くになってからでした(1時間半も違うってことです・・・ショック・・・)。
とにかく男子の列がすご~いことになってしまっていたので、メガホンを持った先生が「予想以上に多く並んでいるので、30分前ですが、受付を開始しま~す!」と言っているのが聞こえました。
助かる~・・・。
後で聞いた話なのですが、休日(祝日)に願書提出初日だったのは、今年が初めてだったそうです。
平日だと他の兄弟を送ってからとか、いろいろな都合で朝早く並べない方もいるかと思います。
ところが今回は、祝日でお父さんがお休みの人が多かった為、子供を見てくれる人が居たり、お父さんがはりきって並んでくれたりと、例年より早い時間に長蛇の列ができてしまったということです。
因みに男女どちらか分かりませんが、1番に並んだお父さん・・・
4時からテント持参で並んでいたようです・・・。
それは流石にね・・・前日ではないけれど、NGでしょ・・・・(汗)。
(合格発表後の追記:この方のお子さんは落ちてしまったようです。早く行きたい気持ちは分かりますが、常識の範囲を超えないように注意しましょう。)
願書提出しました
さて、受付開始は9時からでしたが、30分前に受付が始まりました。
願書提出時、チェックする項目が多く、しかも受付をしているのが男女それぞれの列に一人ずつということもあり、少しずつしか進みません。
結局願書を提出できたのは、10時半を過ぎていました(受付開始から2時間以上経ってから)。
7時半から並びましたので・・・寒空の下3時間・・・そして貰えた番号はと言うと・・・
200番台前半・・・(涙)。
うさお君ごめん・・・ママの読みが甘かった・・・。
服装は?
この日はとにかく寒かったんです。
私は薄手のコートを着て、手袋をしていましたが、とにかく寒い!
女性はお受験スタイルの紺のスーツ上下、男性はスーツというスタイルが多かったのですが、上に何も羽織っていない方も結構いて・・・あれでよく生きて帰れたなと思うくらいの寒さでしたよ。
私はマフラーを持って来なかったことを深く後悔しながら、ガクガク震えていました。
最初の内は良かったんです。
日向だったので・・・。
ところが、列が進んで建物の陰に入ると、そこは極寒。
そのため、その後ガッツリ風邪をひきました(汗)。
皆さん、多少荷物になってもいいというつもりで、一応防寒対策はしっかりしていってください。
因みに、やはり前方に並んでいる方は、しっかりお受験スタイルの方ばかり。
受付時間後にゆっくり来られる方は、近所のスーパーに行くような普段着がほとんど・・・。
お子様も一緒に来ていて、他の遊び相手を見つけては、その辺を一緒に走り回っている感じです(汗)。
朝から並んでいるグループと、明らかな温度差を感じました・・・。
待ってる間何してる?
願書受付が9時から始まりますが、その後受付までにも1時間~2時間さらに並ぶことになります。
男子だと、トータル3時間は並ぶことを覚悟してください。
ディズニーランド以外でほとんど並んだことのない私はそこまで気が回りませんでしたが、皆さん準備万端いろいろ持ってきていました。
本を読んだり、イヤホンで音楽を聞いたり・・・あの時間があったら、本を1冊読破できたでしょうね・・・。
暇つぶしできるものを持っていくといいですね。
トイレは行ける?
他校の願書提出に並ぶ際、トイレを心配して、大人用の紙パンツを履いて行く親御さんまでいるようですが(私もちょっと考えました)、学芸大泉小学校は、事務所入り口近くにあるプールのトイレが解放されていました。
トイレで列を抜ける際は、前後の人に一声かけてから行くようにしましょう。
2次選考入学願書提出
提出期間
11月4日(祝)5日(火)6日(水)
午前9時~正午 午後1時~4時
提出書類
・受付票
・入学願書
・世帯全員分の住民票(2カ月以内に取得したもの)
郵送は不可なので、必ず学校に持参してください。
配布物
・調査票(調査番号がナンバリングされています)
・ひも(調査票を首から下げるためのひもです)
まとめ
今年は願書提出初日初めての祝日と言うこともあり、早い時間から長蛇の列となりました。
来年の日程次第ですが、祝日や土日にかかると、男子は相当頑張らないと100番以内は狙えないでしょう。
女子はそんなに慌てなくて大丈夫なようです。
(合格発表後追記:下の記事は合格発表の番号を掲載しています。どの辺が狙い目かなども分析してみましたので、参考にしてみてください。)
